PR 暮らし

ジェットウォッシャードルツEW-DJ75をレビュー【歯列矯正時代の最強おとも】

※当ブログのリンクには、広告が含まれています。

昔、歯列矯正をしていた頃からパナソニックのジェットウォッシャーを愛用しています。

私はジェットウォッシャー暦が長いので、こちらのドルツEW-DJ75は2代目です。

ジェットウォッシャーは簡単に言うと、水流で歯茎等に詰まった汚れを洗い流す水歯ブラシのことですね。

歯列矯正時代は特にですが、歯と歯の間の汚れが落ちているのを実感しますし、洗い流したあと、とにかく口の中がすっきりして気分がいいです。

そんなジェットウォッシャーの中でも機能、容量、素敵なフォルムを兼ね備えているジェットウォッシャードルツEW-DJ75のレビューをしていきます!

使い続けて感じた4つのメリット

まず、使い続けて感じたメリットです。
「汚れがとれる」というのは当然(そのためのもの)なので、それ以外で書きますね。

メリット

  • 持ち手が細くて使いやすい
  • 水圧レベルが調整できる
  • タンク容量が大きい(約600ml)かつ取り外せて手入れがしやすい
  • ポイント磨きノズルと舌磨きノズルがついている

持ち手が細くて使いやすい

持ち手が細くて口の中に入れやすいです。

ノズルはどの商品も細いと思うのですが、持ち手も必要最低限の太さなので、口の奥に入れやすいですし、口の中で細かく動かしやすいです。

もちろん持ち手は伸びます!

水圧レベルが調整できる

水圧が10段階あって、好みで調整できます。

初めての方はまず水圧1から試してみることをおすすめします。
いきなり5とかではビックリすると思います!

私は3か4で使っています

タンク容量が大きい(約600ml)かつ取り外せて手入れがしやすい

そしてタンクですが、こんな感じで取り外せて水を入れられます。
取り出せると洗ったり乾かしたりが簡単なので、これがとっても良いです👍

歯列矯正時代やじっくりきれいにしたい時は並々入れて使っていました。
通常時は3分の2くらい入れて使っています。

余談ですが、水の温度が冷たいとしみる時があるので、私はぬるま湯を入れてます

ポイント磨きノズルと舌磨きノズルがついている

附属品として、ポイント磨きノズル舌磨きノズルもついてます。

舌磨きノズルはよく使ってます。とっても便利です👍

購入前に確認したい3つのデメリット

続いて、デメリットです。

現状私は困っていないのですが、環境的に困ることがあるかもしれないので、デメリットとして挙げました。

デメリット

  • 電源が必要
  • 置き場所に困るかも!?
  • お風呂では使えない

電源が必要

まず、電池式ではないので、電源が必要です。
家の場合は少し工夫して、棚の裏から伝ってコンセント差込口までコードを這わせています。

電源の場所が遠かったりなかったりする場合はデメリットになるかもしれません。

置き場所に困るかも!?

ジェットウォッシャーの寸法は、高さ30×幅12.5×奥行き14cmです。

据え置きタイプなので、洗面台の形によっては置き場所に困るかもしれません

私は置き場所に困ったため、以下画像のように流しのマグネットの台の上の置いてます。
(横の白い壁がマグネットがつくタイプの壁でした)

tower マグネット調味料ストッカーラック タワーを楽天でみる

こんな感じで、設置には多少困ることがあるかもしれません。

お風呂では使えない

防水ではないですし、電源が必要なのでお風呂では使えないです。

お風呂での歯磨きがルーティーンになっている方は、据え置き型ではないものの方がよさそうですね。

以上、購入前に確認したい3つのデメリットでした。

水流の感想

ジェットウォッシャードルツEW-DJ75は、「超音波水流」というのが特徴の一つでもあります。

なので、その感想を少し。

使い始めた時は「水流が細い!そして想像よりも強め」と少しびっくりしました。
ただ、水圧レベルは調整できますし、結論として、今はなんとも思わず快適に使っています

というのも、もともと私はジェットウォッシャードルツEW-DJ64という普通のノズルの物を使っていました。
年数がかなり経った時にそれを当時新しく発売されたジェットウォッシャードルツEW-DJ75に買い換えました。

なので、普通のノズルとの違いを少し感じました。

ざっくりとした印象の違いは以下の通りです。

普通のノズルと超音波ノズルの使用感の印象

  • ジェットウォッシャードルツEW-DJ64の普通のノズル
    歯と歯の間に水流を当てて水の勢いで流していく感じ。超音波ノズルと比較するとノズルから流れてくる水が太くて量が多い印象。
  • ジェットウォッシャードルツEW-DJ75の超音波ノズル
    水流が細くてかなりピンポイントに水流を当てられる。水が細い分勢いを感じやすいかも。

使用感の違いといってもほんの少しの違いです。
実際、はらまき集め人の母は違いをあまり感じてませんでした。

なので初めて購入される方は正直気にしなくてもいい部分かなと思います。

一応普通のノズルとの違いはありましたよ、ということで感想を書いてみました

ジェットウォッシャードルツEW-DJ75の概要

項目内容
タンク容量約600mL
給水1回での使用時間超音波水流ノズル 約3分
ポイント磨きノズル 約2分10秒
舌磨きノズル 約1分15秒
(水圧レベル「10」設定時)
本体寸法高さ30×幅12.5×奥行き14cm(舌磨きノズル含む)
本体質量約998g(舌磨きノズル含む)
付属品ポイント磨きノズル、舌磨きノズル
やっぱりフォルムがおしゃれですね。
フォルム目当てで購入したわけではありませんが、以前持っていた普通の四角いタイプのジェットウォッシャーとは雰囲気がかなり違います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、ジェットウォッシャードルツEW-DJ75を紹介させていただきました。

ジェットウォッシャードルツEW-DJ75のレビューのまとめ

  • フォルムがおしゃれ
  • 容量が約600mlと大きめで洗浄に十分な水が入る
  • 持ち手が細くて使いやすい
  • 水圧が10段階調整できる
  • ポイント磨きノズルと舌磨きノズルがついていて便利
  • 購入前は置き場所や電源を確認する必要がある
  • お風呂では使えない

今回の記事は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。



★ブログランキングに参加中です★
よろしければ応援してください!
全般ランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

-暮らし
-