PR アイテム

【スムージー暦3年】一人用のおすすめミキサー2選。スムージー作りの最強な味方はどれ?

※当ブログのリンクには、広告が含まれています。

こんにちは。

はらまき集め人です。

毎年なぜか春になるとスムージー熱が高まります🌟
今年も先週から毎日スムージーを作り続けています。

今回は、これからスムージーを作ってみたいという方へ向けて、一人分のおすすめのミキサーを2つ紹介します。

タイガーのミキサー「SKR-W400」
パナソニックのミキサー「MX-XP102-W」

2つおすすめする理由は、初めは私が愛用中のタイガーのミキサー「SKR-W400」のレビューをしようとしたのですが、同じ条件を満たしたデザインがスマートなパナソニックのミキサー「MX-XP102-W」を見つけてしまい、こちらも紹介しないわけにはいかない、という心境に至ったからです。

スムージー暦3年の私がミキサーを選ぶポイントをおさえた上で、この2つのミキサーがおすすめな理由を書いていきます。

ぜひ最後までお読みください。

おすすめの2つのミキサーはこちら

改めまして、今回ピックアップするのは以下2つのミキサーです。

タイガーのミキサー「SKR-W400」
パナソニックのミキサー「MX-XP102-W」

それでは1つずつ紹介します。

タイガーのミキサー「SKR-W400」

まずはタイガーのミキサーです。
こちらは現在私が愛用中なので、私のミキサーの写真です。

基本情報はこちら

項目内容
容量400 mL
消費電力160W
サイズ 幅×奥行×高さ(約)11.9×14.1×32.9(cm)
質量 (約)1.4kg
カップトライタン製
原理の異なる2種のブラックチタンコート4枚刃
氷粉砕○※ 家庭用冷蔵庫で製氷された2.5cm角、4個以内の氷

パナソニックのミキサー「MX-XP102-W」

続いて、パナソニックのミキサーです。

基本情報はこちら

項目内容
容量400 mL
消費電力260W
サイズ 幅×奥行×高さ(約)12.3奥行き x 12.3幅 x 32.7高さ cm
質量 (約)1.2kg
カップトライタン製
4枚刃高切削性ファイバーカッター
氷粉砕○※氷は、家庭用冷蔵庫で作った約2.5 cm角(約15 g)以下の角氷
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥6,596 (2025/04/28 16:16時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

2つのミキサーがおすすめな4つの理由

上記で見た通り、容量やサイズ感は大体同じです。

ここでは2つのミキサーに共通するおすすめな理由を書いていきます。

2つのミキサーに共通するおすすめな4つの理由

  • ボトルがトライタン製
  • 洗いやすい
  • 一人分としてのサイズがちょうどよい
  • コップに移さないでそのまま飲める

それでは1つずつみていきます。

ボトルがトライタン製

「トライタン」は一般的に、プラスチックの中でも耐久性・耐熱性が高いと言われています。

下の写真は愛用中のタイガーのミキサーです。
実際に3年で100回以上使っていますが、近くで見ても傷が確認できません。

「果物や野菜では傷はできにくいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、私は毎回のように氷か凍ったバナナを入れています

これは結構すごいことです。

というのも他社製のフードプロセッサーを同じくらいの時期に購入していて、使用回数は100回より少ないですし、凍った食材・氷は要れていないですが、かなり傷がついています。

少し曇っているように見えますがこれは細かい傷が沢山ついているからなのです。
こちらの製品の耐久性が良くないと言いたいわけではなく「トライタン製の耐久性ってすごいな」と感心しております。

なので、パナソニックの方は使ったことがないですが、そちらもトライタン製なので「傷は心配しなくていいのでは」と思います。

洗いやすい

ミキサーを購入する前は「洗うの大変そう」と思って購入を躊躇していた時期がありました。

でも、使った後、水ですぐに洗い流せば全く大変じゃなかったです!

下の写真はタイガーのミキサーですが、スムージーを作った後すぐに水で洗い流した時の写真です。

使った後にすぐ水で流すだけでこんなにきれいになります。

一応除菌のため洗剤でも洗いますが、刃もコップも水で洗い流してきれいになります。

あとは時々パッチをとって洗うくらいで、面倒くさがりの私でも面倒とは思ったことがないです。

ただし、使用後そのままにしてしまうと、こびりついてしまうので後から洗うのは面倒です😞

そこだけご注意ください。

そしてパナソニックの方も洗う部品は同じで刃のついた蓋とコップです。

形状もほとんど同じなので、洗いやすさにあまり違いはないと思われます。

一人分としてのサイズがちょうどよい

2つとも容量は400mlです。

こちらの写真は一人分(約150cc)のふわふわスムージーを作った時の撹拌する前の写真です。

これ以上小さいと食材が入らないですし、もう少し量を増やしたければあと少しいける「絶妙な大きさだな」といつも思っています。

一人分としては小さすぎず大きすぎずで、ミキサーの全体のサイズとしてもコンパクトに収まるのでサイズ感がちょうど良いです。

コップに移さないでそのまま飲める

撹拌に使ったコップのままスムージーが飲めるので、洗い物が刃のついた蓋とコップの2つで済みます

と言いつつも、私は別のコップに移して飲んでます。
母は撹拌したコップのまま飲んでます。

お好みで!

以上、2つのミキサーに共通するおすすめな理由でした。

2つのミキサーの異なる点4つ

続いて、2つのミキサーの異なる点です。

項目タイガーのミキサー「SKR-W400」パナソニックのミキサー「MX-XP102-W」
コードの収納コードリールで本体の中にコードが収納できる本体の中にコードの収納場所なし
持ち運び用の蓋持ち運び用の蓋なし持ち運び用に別途蓋がついている
ワット数160W260W
カップカバー安全設計でカップカバーがあるタイプカップカバーがないのでスマートにみえる

コードの収納

タイガーのミキサーは本体の中にコードを収納できます。

この作りが結構気に入っています。
ちなみに全部コードを出してみたら、約130cmでした。

パナソニックの方も調べてみたのですが、コードが本体の中に収納できるような説明はありませんでした。

持ち運び用の蓋

パナソニックの方は、持ち運び用の蓋がついています。

便利なようにも思いますが、スムージーは鮮度が大事なので、私的には持ち出す場面は今のところないです。

タイガーの方は持ち運び用の蓋はありません。

ワット数

以下、ワット数に違いがあります。

項目タイガーのミキサー「SKR-W400」パナソニックのミキサー「MX-XP102-W」
ワット数160W260W

一般的にはワット数が大きい方が食材を細かくするパワーが強いので、細かく滑らかになるとされています。

これはパナソニックが魅力的です。

タイガーでパワー不足を感じたことはないですが、食材が偏って動かなくなる時があります。
その場合はボトルをシャカシャカ振ってから再度ミキサーにかけるのですが、ワット数が大きければそういった時の撹拌がもっとスムーズかもしれません。

カップカバー

タイガーの方は安全設計を謳っており、本体に撹拌するコップの上からさらにカップカバーをセットしないと作動しない設計になっています。

よく見ると上半分が2重になっています。

一方、パナソニックの方はカップカバーはありません。

見た目はその分スマートに見えます。

ここの良し悪しは判断しづらいですが、確かにタイガーの方は万が一漏れたり外れたりしてもカバーがついているので、こちらに何かが飛び散ってくることはないようになっています。そこは安心感があるかもしれません。

以上、2つのミキサーの異なる点でした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、一人用のおすすめミキサー2つを紹介させていただきました。

一人用のおすすめミキサー2つの紹介まとめ

  • おすすめの2つのミキサーはタイガーのミキサー「SKR-W400」パナソニックのミキサー「MX-XP102-W」
  • 2つのミキサーに共通するおすすめな理由はボトルがトライタン製で耐久性があること
  • さらに「洗いやすい」「サイズがちょうどよい」「コップに移さないでそのまま飲める」
  • 異なる点は「コードの収納」「持ち運び用の蓋」「ワット数」「カップカバー」

この記事が「どのミキサーを買おうか」と迷っている方の参考になりましたら幸いです。

今回の記事は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥6,596 (2025/04/28 16:16時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング



★ブログランキングに参加中です★
よろしければ応援してください!
全般ランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

-アイテム
-,