こんにちは。
はらまき集め人です。
我が家では米粉パンを作るようになってから米粉を常備しているため、小麦粉を米粉で代用することが多いです。
そして先日、冷蔵庫に春キャベツが余っていたので、

ということで、春キャベツと米粉、そして長いももあったのでお好み焼きを作ってみました。
春キャベツと長いもと米粉によって、とても絶妙なモチモチ食感になったので、レポートしていきます!


それでは早速いってみましょう。
材料(2枚分)
- キャベツ:4分の1玉強(g数を測り忘れました。。)
- 長いも:30g
- 豚ロース:4枚
- 青ネギ:キャベツの量の1/5くらい
- 卵:2個
- お水:100㏄
- かつお顆粒だし:3g
- 生姜:お好みで ※今回は岩下の新生姜を使いました。
- かつお節:適量
- ソース:適量


長いもは皮ごとすります!
ちなみに米粉は常備しているパン用米粉を使います。

パン用米粉とその他の米粉の違いは粒度(粒の大きさ)の違いなので、料理に使う時は全く気にしていません。
作り方
それでは作り方です!
卵、長いも、水、かつお顆粒だしをいれて混ぜる
まず、卵、長いも、水、かつお顆粒だしをいれて混ぜます。


米粉を投入して混ぜる
そして米粉を投入して混ぜます。
特にふるいにかけたりしていないです!

残りの具材を投入して混ぜる
豚肉以外の残りの材料、キャベツ、青ねぎ、紅生姜を加えて混ぜ合わせます。


混ぜるとつなぎの液が少し下にたまっているくらいな感じです。
焼く
油を強いて中火で熱し、作ったタネを置きます。続いて、豚肉をのせます。




蓋をして3分~5分くらい待ちます。
横からはみ出た液が固まって、焼いた面が少し焦げ目がつくくらいまで待ちます。
ひっくり返して5分焼く、そして最後にもう一とひっくり返して少し焼く
横からはみ出た液が固まって、焼いた面が少し焦げ目がつくくらいまでになったら、ひっくり返します。
蓋をして5分くらい。



最後にもう一度ひっくり返して1分ほど焼きます!
お好みでソース、かつお節などをかけて完成!
食べやすい大きさに切って、お好みでソースやかつお節をかけます。
※今回は青のりがなかったので省略してます。
完成です!



食感が本当に絶妙で、とにかく春キャベツと長いもと米粉の相性がよかったです。

春キャベツが旬の今の時期に特におすすめです🌟
以上、春キャベツと長いもと米粉でお好み焼きをつくってみたでした。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。