こんにちは。
春になってスムージー作りに精を出しているはらまき集め人です。
今回は、マンゴースムージーのレシピについて書いていきたいと思います。
スムージー暦3年の中で、配合の強弱で失敗を繰り返してきた私が、その経験をふまえて作ったバランスの良い美味しいマンゴースムージーです。

なので、この記事ではヨーグルト有りと無しの2種類のレシピを紹介します。



しかし、味の方向性は異なりますので、是非お好きな方のレシピをご覧ください。
それでは早速行ってみましょう。
まずはヨーグルト有りのレシピからです。
※ヨーグルト無しのレシピに飛びたい場合は下の「目次」をひらいて「【ヨーグルト無し】ふわふわマンゴースムージーの作り方」をタップしてください
【ヨーグルト有り】ふわふわマンゴースムージーの作り方
まずはヨーグルト有りのふわふわマンゴースムージーの作り方です。
材料
- 冷凍マンゴー:40g ※冷凍マンゴーならばなんでもよしです。
- ヨーグルト:30g
- リンゴ:25g
- バナナ:15g
- 豆乳:20cc
- オリゴ糖:小さじ1 ※はちみつでもOK


バナナを常時冷凍しておくとスムージー作りにとても便利です。
今回はレシピを書くために、美味しい量を調整したり測ったりしていますが、厳密ではなくて大丈夫です。
しかし、1つだけ気を付けたほうがよいポイントがあります。
それは豆乳の量です。
ふわふわかどうかは豆乳の量によります。
今回はヨーグルトが入っているので少なめにしています。
豆乳は材料に対して多くなってしまうと、ちゃんと撹拌されなかったり、ふわふわにならなかったり、さらに多すぎるとあまり美味しくないです。

使うミキサー【TIGER ミキサー SKR-W400】
使うミキサーはこちらです。1人分用です。


コードも収納できますし、ミキサーとしてはコンパクトな方だと思います。
※サイズ 幅×奥行×高さ(約) 11.9×14.1×32.9(cm)

さらにスムージーを作ったら移し替えなくてもそのカップのまま飲めます。

こちらのミキサーについては以下記事で詳しく書いています。ぜひご覧ください♪
作り方
では作っていきます。
材料を全部入れる
作ります!

冷凍マンゴー:40g ヨーグルト:30g リンゴ:25g バナナ:15g 豆乳:20cc オリゴ糖:小さじ1
こういう状態です。


あとは撹拌するだけです!
セットして、いざ撹拌
4枚刃のついた蓋をして、ミキサー本体にセットします。
さらにカバーをセットします。


具材が偏ったりして撹拌が上手くいかない時は一旦本体から外して上下に振ってからまたオンにするとよいです👍

完成!
そして、1分くらいして引っかかりがなくなったら完成です。
ケースのままでも飲めますが、見えやすいようにコップに移します。



ふわふわでとても美味しくできました!
【ヨーグルト無し】ふわふわマンゴースムージーの作り方
続いて、ヨーグルト無しのふわふわマンゴースムージーの作り方です。
材料
- 冷凍マンゴー:40g
- バナナ:25g
- 豆乳:50cc
- オリゴ糖:小さじ1 ※はちみつでもOK
- 酒かす:お好みで


でも栄養価が高いと言われていますし、何より酒かすが好きで美味しいので入れています。
他の料理にも使えますし、常備しておくと便利です。
この間は豚バラカレーにいれたらとても美味しかったです!
今回のスムージーにはこのくらい入れました。

酒かすが好きな方でしたら、もう少し多くても良いかもしれません。
作り方
では作っていきます。
材料を全部入れる
作ります!

冷凍マンゴー:40g バナナ:25g 豆乳:50cc オリゴ糖:小さじ1 酒かす:お好み
こういう状態です。


あとは撹拌するだけです!
セットして、いざ撹拌
4枚刃のついた蓋をして、ミキサー本体にセットします。
さらにカバーをセットします。


具材が偏ったりして撹拌が上手くいかない時は一旦本体から外して上下に振ってからまたオンにするとよいです👍

完成!
そして、1分くらいして引っかかりがなくなったら完成です。
ケースのままでも飲めますが、見えやすいようにコップに移します。



ヨーグルト有りと見た目は一緒ですが、やはり味の方向性が違います!
とっても美味しいです🌟
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、【ふわふわマンゴースムージーの作り方】冷凍マンゴーを使ったヨーグルト有りと無しの2種類のレシピを紹介させていただきました。
今回の記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
